2021年には世界デビューを果たした「新しい学校のリーダーズ」の4人組グループ!
自分たちで振り付けをしていることでも注目されています。
Hey!Say!JUMPの「ネガティブファイター」の振り付けも担当しています!
今回は、4人の中でもダンスがうまいと言われているRINさんのダンス経歴を調べてみました!
この記事で分かることはこちらです。
さっそく見ていきましょう。
新しい学校のリーダーズRINのダンスがうまい動画!

新しい学校のリーダーズRINのダンスがうまい!とSNSでも話題になっています。
注目する振り付けは、「チラチラチラミー」や「透明ボーイ」の間奏、「オトナブルー」のサビの首の動きです!
こちらの動画は「チラチラチラミー」です。
新しい学校のリーダーズの「透明ボーイ」という曲はRINさんのダンスが際立ちます!
まだ見ていない方はこちらをぜひチェックしてみてくださいね
透明ボーイの間奏の部分はキレッキレなダンスかっこいいですよね!
何度も見返してしまいます!
新しい学校のリーダーズの首の動きでもっとも有名は曲「オトナブルー」はこちらです
このリズムや首の動きも頭から離れないです(^^♪
RINさんの圧倒的なダンススキルを新しい学校のリーダーズにどんどん取り込んでいって欲しいですね。
RINさんのこのダンスは、どのようにしてうまくなっていったのでしょうか!
その理由を探っていきたいと思います!
新しい学校のリーダーズRINのダンスがうまい理由4つ!
新しい学校のリーダーズRINさんのダンスがうまい理由をまとめてみました。
RINのダンスがうまい理由①両親の影響

まず1つ目の理由は、両親の影響です。
RINさんは産まれる前から音楽に触れている環境だったようです!
父がhiphop好きなので、お腹の中から子守唄はhiphop
凜noteより
お腹の中にいた時からhiphopを聴いていたなんて、音楽が当たり前にある環境だったようです
子守歌がhiphopと言っているくらいなので、日常的に音楽が流れていて自然にリズム感など覚えていったんでしょうね。
RINのダンスがうまい理由②幼少期からダンスを習う

2つ目の理由は幼少期からダンスを習っていたことです。
どこでも、どんなところでも音楽を聴くと踊ってしまうお子さんだったと言います。
そこで、両親からのすすめもあって本格的にダンスを習い始めたのが4歳こからのようです。

ダンスをしっかり習い始めたのは4歳か5歳くらいの頃。
凜noteより
hiphopをはじめ色々なジャンルに挑戦したり色々な先生にお世話になった中で、私の考え方や踊り方のルーツになる先生に出会ったのは小学校3年生の時。
4歳ころからダンスを習っていたなんて、人生のほとんどが音楽とダンスに溢れた日常なんですね
RINのダンスがうまい理由③大好きなダンサーZooZooさん

3つ目の理由は、RINさんの恩師はダンサーZooZoo(ズーズー)さんということです。
小学校3年生の時に出会い、それからも音楽に対して影響を受けている方だそうです!
RINさんが得意とするダンスでもある、首、肩、胸、腰、などの一部分だけの動作を極めるきっかけを作ってくれたのがZooZooさんということです。
RINのダンスがうまい理由④大好きなローリンヒル

最後はRINさんが大好きな人は、ローリンヒルということ!
両親から教えてもらった映画「天使にラブソングを2」を観てカッコよさに衝撃を受けてから、曲やファッションなどすべてがドストライクで好きなんだそう。

そこから、心地いい瞬間をみんなと共有できたら最高!という気持ちがあふれて、DJをはじめたとのことです。
憧れの人に近づきたくて、ダンスの練習もたくさんしたのでしょうね
小さい頃から、音楽にたくさん触れて、色々なジャンルのダンスの経験をたくさんしたからこそうまくなっていったのではないでしょうか。
以上のような理由でRINのダンスがうまい!と考えました。
新しい学校のリーダーズRINのダンス経歴と受賞歴を紹介!

新しい学校のリーダーズRINのダンス経歴をまとめました。
RINの受賞歴を紹介

ALL JAPAN SUPER KIDS DANCE CONTEST
RINさんは多くの大会に参加して、たくさん優勝を経験しています!
RINさんが12歳の時の受賞歴をまとめました。
日時 | 大会名 | 成績 |
2013年9月 | スーパーキッズ東関東小学生部門 | 特別賞 |
2013年10月 | IZUMI COMPANY DANCE CONTEST 東関東小学生部門 | 優勝 |
2013年11月 | ARCHECUP 小学生部門 | 優勝 |
2014年3月 | POPCORN CONTEST ソロ部門U-15 | 優勝 |
2014年3月 | Soulm8決勝大会 小学生ソロ部門 | 優勝 |
2014年4月 | CCC DANCE CONTESTソロ部門U-18 | 優勝 |
RINさんはいくつもの大会を経験して、自信につながりさらに磨きをかけていったのでしょうね!
新しい学校のリーダーズRINのプロフィール

新しい学校のリーダーズRINのプロフィールはこちらです。
名前 | 凜(RIN)本名は非公開 |
生年月日 | 2001年9月11日 21歳(2023年6月現在) |
身長 | 155㎝ |
血液型 | A型 |
出身地 | 埼玉県 |
好きな食べ物 | ナス |
兄弟 | 一人っ子 |
新しい学校のリーダーズRINのダンスがうまい理由4つ!まとめ
今回は、【動画】新しい学校のリーダーズRINのダンスがうまい理由4つ!ダンスの経歴と受賞歴も調査!を紹介しました。
・新しい学校のリーダーズRINのダンスがうまい!
RINのダンスがうまい理由4つありました。
①両親の影響
②幼少期からダンスを習う
③大好きなダンサーZooZooさん
④大好きなローリンヒル
・新しい学校のリーダーズRINのダンスの経歴
・新しい学校のリーダーズRINのダンス大会の受賞歴
日時 | 大会名 | 成績 |
2013年9月 | スーパーキッズ東関東小学生部門 | 特別賞 |
2013年10月 | IZUMI COMPANY DANCE CONTEST 東関東小学生部門 | 優勝 |
2013年11月 | ARCHECUP 小学生部門 | 優勝 |
2014年3月 | POPCORN CONTEST ソロ部門U-15 | 優勝 |
2014年3月 | Soulm8決勝大会 小学生ソロ部門 | 優勝 |
2014年4月 | CCC DANCE CONTESTソロ部門U-18 | 優勝 |
新しい学校のリーダーズのRINさんの魅力が詰まった情報をお届けしました!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント